

お部屋の中では🤗 1歳児
暖かくなったり、また冷え込んだり、天気も変わりやすい日が続いていますね🌤🌧 2月に入ってから、「さぁ!外に遊びに行こう!」というタイミングで雨や雪が「降ってきた〜👀💦」ということが増え、お部屋で過ごす時間が増えています🏡 最近ジャンプが上手になってきている子どもたち✨お部屋でも、クッション積み木や、台などを組み合わせてコースを作って、渡ったり、ジャンプしたり✨ 最初は大人がコースを作っていましたが、遊んでいく中でちょっとコースを変えてみたり、2歳児さんが作っているのを真似たりしてこうしたいを形にしている姿も見られるようになってきました😊 クッション積み木の並べ方を変えて今度はお家に!お家ができると今度は、「なんか作ってくるわ!」「おかしいる!」とせっせとキッチンと家を行き来している姿はとても可愛らしいです☺️ 「いらっしゃいませ〜!」とお店屋さんとお客さんではお金のやりとりが楽しいようです😌 保育園ではお財布の中はコインですが、なかには「ペイペイで!」と電子マネーの子どもも!!よく見て、聞いているんですね〜😆 お部屋時間も子どもた


🍣お部屋遊び🖍️😆
少しずつ春☀を感じさせる陽射しも増えてきていますが、まだまだ寒く🌨お部屋で過ごす日もあります。 そんな寒い日でも、お部屋で好きな遊びを見つけて、お友達とのやりとりを楽しんだり、体を動かし元気いっぱいに過ごしている子ども達です🎶 おままごとでは、メニューを見ながら「これくださーぃ🍣」「おまち(お待たせ)しましたー!」等と、お客さんと店員さんになってのやりとりがとても微笑ましいです😊 最近は、動物園や水族館のパンフレットを見て「ここからバス🚌乗れるんちゃう?」「それって、サファリバスやん🦁🚍」と話したり、図鑑を持ってきて並べて見たりしていますよ👀 そして、「ここ、いつ行く?」「どうやって行く?」と作戦会議のような話もしています😁🐼 子ども達👧🧒のやりとりに耳を傾けていると、とても温かい気持ちになりますね‼ 他にもお絵描きや、積み木、乗り物遊びが大好きな子ども達です😍 お外に出られなくても、お部屋でジャンプしたり、廊下を走ったり、リバーストーンズを並べてみたりと、、、たくさん体を動かしています。🤸🤸♀🤸♂ オレンジの


にんじん😋🥕 0歳児
食べることが大好きなオリーブ組のみんな!☺️✨ 給食の時には、にんじんを見つけて「にんじん!!✨」と教えてくれたり絵本でも、にんじんが出てくる所を見ると目を輝かせて「にんじんあった!!」と保育士や友達と話し、笑い合って楽しんでいます☺️ お野菜の中でも、何故か人参が大好きな様子、、、🤔笑 そんなみんなに、先日初めて実物のにんじん🥕を渡してみました👀🌱✨ にんじんを見ると「きゃ〜!!✨」と拍手喝采👏✨笑 実際の人参を手に、園に置いてある「にんじん」の絵本を持ってきて「一緒!」と見比べてみたり、床にコロコロと転がして音や重さを確かめていた様子も☺️! 実際に触り、子ども達なりに感じたことを表情や仕草で教えてくれました。 最後には、「まだ人参を持っていたい!」と離さない姿がとっても可愛いかったです☺️ よっぽど、人参が大好きなのですね😌💕 大好きなお野菜に、実際に触れることで「食べることが大好き!」「おいしい!」 そんな風に思える気持ちに繋がれば嬉しいなぁと思っています☺️✨


手〜をつなごう🖐✨ 1歳児
戸外に出ると冷たい風が🍃「て、つめたい〜」という子がいたので、「手つないでみよう!」と♫大きなお鍋♫を歌いながら手をつなぐと、にこにこ☺️ 手が冷たいことも気にならなくなり、それから「お鍋のうたしよ〜」、2歳児さんが遊んでいた「くまさんがいい〜」とリクエストしてくれるようになりました✨ 最初は、むっくりくまさん🐻では最後誰がくまさんだったかな〜というくらい、みんなくまさんになって追いかけたり、くまさんがいなくなってみんな逃げたりいろいろでしたが、最近はくま🐻さんが追いかけると分かってきていて逃げること、追いかけることをそれぞれ楽しんでいます😊 これからも、みんなで遊ぶあそびを楽しんでいきたいです✨


机上遊び🪑💗 0歳児
椅子に座ることが好きなオリーブ組の子ども達!✨ 最近では、好きな玩具を机まで運び、椅子に座って遊ぶ姿が見られます😌✨ 初めは難しそうだった紐通しも、紐の持ち方・通し方を伝えながら一緒すると、すぐコツを掴んで、自分で出来るようになりビックリ😳✨ 以前までは、難しかったことも成長と共に、挑戦したい!やってみたい!と子ども達の意欲が多く見られ、遊びの幅も広がっているように感じます☺️💕 他にも、ペグさしやプラステン、動物の形をした型はめ、洗濯バサミなど集中して遊んでいます😌💗 もうすぐでオレンジ組‼️ 残りのオリーブ組での時間も楽しく過ごしたいと思います😊✨


かなづち🔨トントン‼ねじ🔩クルクル‼ 2歳児
3匹のこぶたのお話が大好きな子ども達😊 戸外ではオオカミとこぶたで追いかけっこ(走る)をしています。 お部屋では、大型積み木等を使ってオオカミに吹かれても壊れないレンガのお家をせっせと作っています🏡 部屋を見渡して、“これ○○🛠みたい🧐❗”とひらめくと、かなづちやドライバーに見立ててトントン、カンカンと叩いたり、クルクル回してせっせとお家🏘を作りが始まります! そこで、工具🛠🔩を用意してみましたよ🤗 「これ、ホンマのやつや👀✨」と嬉しそうな子ども達🎶 「🛠どうやって使うのかな?」「🔩同じ形のやつこれかな?」と真剣な顔😳で工具を選んだり、手にして穴に入れたり回したりと、色々試していましたよ👀‼ 両手を使って、自分で工具🛠を操作し、ネジ🔩が穴に入ったり、釘🔨が入ったり抜けたりとする事に気づくと「先生みて〜👀✨」「こんなんなったで〜🤓」と何度も得意気に見せてくれる子ども達でした😄 子ども達の「先生みてみて〜👀」という発見に、たくさん寄り添っていきたいです😊


豆まきしたよ〜!! 1歳児
今日は節分👹 お部屋には少し前から鬼さんが遊びにきてくれています✨ お部屋の隅からみんなが遊んでいる様子を大きな👀でじっと見ていて、最初はちょっと「こわい〜」と言っていた子どもも、だんだん慣れてきて側まで近づいたり、ちょんとパンツに触ったり、「ツノも触りたい!」と触ったりするようになってきました😊 あか、あお、きいろのかわいい鬼のパンツを履いて、ツノもお気に入りを選んでつけて豆まき開始😆!! 今日限定で登場のたくさんの鬼さんに「おにはそと〜!」とたくさん豆をまきました✨✨✨ 大好きな♪鬼のパンツ♪の絵本もみんなで見て歌いました😆


👹節分👹😆鬼さんに変身して豆まきだ〜😆 2歳児
今年の節分は、みんなで鬼さんに変身❗ “1年間元気で過ごせますように😊”と願いを込めて、豆に見立てたポンポンを投げて豆まきをしましたよ😊 2月に入り、お部屋に大人が着る着ぐるみと、子ども達が履く鬼のパンツを飾りました👀✨ 着ぐるみを見ると、「えっ?!鬼やん!!怖いやつ?」とびっくりしていた子ども達😨 続けて赤青黃の鬼のパンツを飾ると「これなに〜?」と興味津々😳 「これ(着ぐるみ)は節分の日に先生が着る鬼さん。こっち(鬼のパンツ)はみんなが節分の日に履く鬼のパンツ☝ みんなで鬼さんに変身して“鬼は外しよなっ!”」とお話しすると、「怖くないんやな😊」と安心した様子の子ども達でした。 そして、今日は節分❗ お部屋に色々な鬼さんがやってきましたよ👀❗ 「ここにもいる😳」「あっちにも😳」と鬼を見つけては、元気いっぱい「鬼は外✋」と豆まきをして得意顔の子ども達でした。 オリーブ組にも、元気に過ごせますように❣と出張で豆まきしてきました✌ 2歳児の子ども達と園で過ごすのもあと2ヶ月となりました😊 楽しいことをたくさん見つけて、元気いっぱい過